会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

業態、担当セクションの壁を取り払うには

桑波田:音楽業界の他業種の方からすると、音楽出版社=権利ビジネスというふうに考えがちだと思いますが、ベースにあるのは無名の作家をプロモートして世の中に出していくビジネスなんです。曲が売れるまでの間、アメリカではアドバンスという形で前払いする。それで生活を安定させてもらって、レコードが売れてきたら回収する。それがそもそもの音楽出版社のビジネスの成り立ちです。例えば20人なら20人の作家を集めて、「月曜日から金曜日まで1日2曲ずつ仕上げること」とノルマを課して、詞は誰がいい、曲は誰がいいとアッセンブルして楽曲に仕立てていく。そんなことを今も(アメリカの中でも音楽出版社が多い街)ナッシュビルで普通にやっています。音楽出版社の仕事には、クリエイティブな面と管理業務の両方があるんですよ。

中西:ところが最近は管理業務のイメージのほうが強いことも確かでしょう。

桑波田:そうでしょうね。例えば楽曲をDVDにする時、許諾について相談する窓口が音楽出版社になっているので、音楽出版社=検問所みたいな印象でしょうか(笑)。

中西:正直、そうかもしれないです(笑)。ただし、それは決して悪いイメージというわけではなく、我々も演奏権使用料の改定に関する、JASRACとの団体交渉を進めるにあたって、著作権というものに改めて目が向いた状況なんです。例えばコンサートプロモーターが支払った演奏権使用料がどう分配されているのか、JASRACはどういう役割を担っているのかを、みんな真剣に考え始めた。それはそれでとても大事なことだと思いますし、一方で音楽出版社のクリエイティブな面を知ると、何か一緒にやれることがあるんじゃないかとも思います。問題なのは専門的な見方だけをしていては、音楽業界全体が「ああ、こういうふうに成り立っているんだ」とはなかなか分からないことだと思います。

桑波田:本当にそう思います。同じ音楽ビジネスの仕事の中でも、著作権と著作隣接権の担当ではクロスチェックの作業が完璧にできているとはいえないですね。隣の島は近いはずなのに、かなり遠いんですよ。

中西:一番遠かったりするじゃないですか。結構壁が高かったりしますよね(笑)。

桑波田:僕はTBSから日音へ42歳の時に異動になったんですが、最初は日本語が理解できなかったですから。シブンケン? 支分権? なんのこっちゃみたいな(笑)。テレビの現場でADからディレクター、プロデューサーとやってきた経験が少しも役に立たなかった。だから音楽を志す人は若いうちに色々な仕事を少しずつかじっておくことは必要かもしれないですね。そうすれば音楽出版社が楽曲をプロモートするためのライブ制作とか、色々なことにつながるじゃないですか。逆にプロモーターの方達には、音楽出版社が持っている機能を把握してもらって、うまく活用する方法を考えてもらえればいいですよね。

中西:今年2月には音制連(日本音楽制作者連盟)さんとACPCで合同の研修会をやるので、次はMPAさんともご一緒したいですね。僕はどんどんクロスしていきたいと思っているんです。知識を身につけるのは、決して悪いことじゃない。知らないほうが損だと思うんですよ。音楽業界の他業種や海外の状況を学ぶことは大事だと思いますね。

現在の曲づくりを象徴するコライトというスタイル

桑波田:音楽出版社は海外との連携も不可欠です。うちにはインターナショナル部門とドメスティック部門があるのですが、インターナショナルにはA&R担当が4人いて、英語が話せて、音楽制作の現場ができる。彼らが何をやっているかといえば、うちが契約している日本人作家と、提携先の海外出版社の作家が一緒に曲づくりをするコライト(Co-Write=共作)という作業なんです。これは他社もやっていますが、コライトから生まれた楽曲が、オリコンのシングルチャートのトップ50のうち半分を占めていたこともあります。だからソングライターの在り方もだいぶ変わってきましたよね。
 我々にとってシンガー・ソングライターの方々は変わらず大切な存在である一方で、現在はソングライティングの専門家、プロの作家から作品を集めようというムーブメントが起きつつある。「作詞家」「作曲家」というと大御所の先生方が思い浮かぶかもしれませんが、例えばバイリンガルの若い子が作詞をすると自然に英語がスッと入ってくる作品が書けたりする。コライトという場があることで、若い世代が少しずつ育ってきていることを実感しています。

中西:ヒット曲の概念も変わってきましたよね。かなりのセールスを記録しているバンドでも、世間一般からすると無名に近くなってきている。武道館を満員にしているバンドでも、メンバーの名前を全員いえる人は少ない。要するに多様化しているということなんだと思います。

桑波田:世代を越えたメガヒットが生まれにくい時代です。楽曲がヒットして息長く使われ続けることは、楽曲を預からせていただいている音楽出版社にとって重要ですが、インターネット時代以降の使用形態の多様化にも目を向ける必要があります。パチンコやパチスロで音楽がどう使われるかを含めて、メロディや詞だけではなく、原盤自体が使われることもすごく多いですから。

中西:著作権や原盤の管理もそれに合わせて多様化していくわけですからね。


関連記事

[SPRING.2024 VOL.51] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 35 松本隆(作詞家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 34 さだまさし(シンガー・ソングライター、小説家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 33 島田慎二(B.LEAGUE チェアマン)

[SUMMER.2023 VOL.49] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 32 檜原麻希(株式会社ニッポン放送 代表取締役社長)

[SPRING.2023 VOL.48] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 31 横田健二(日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事)

[WINTER.2023 VOL.47] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 30 都倉 俊一(第23代文化庁長官)

[SUMMER.2022 VOL.46] 中西健夫ACPC会長連載対談 SPECIAL 音楽4団体座談会

[SPRING.2020 VOL.45] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 28 大宮エリー(作家/画家)

[WINTER.2019 VOL.44] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 27 髙田旭人(株式会社ジャパネットホールディングス代表取締役社長 兼 CEO)

[AUTUMN.2019 VOL.43] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 26 村井満(日本プロサッカーリーグ理事長/Jリーグチェアマン)高木美香(経済産業省コンテンツ産業課長)

[SUMMER.2019 VOL.42] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 25 野村達矢(一般社団法人 日本音楽制作者連盟理事長/株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション代表取締役社長)

[SPRING.2019 VOL.41] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 24 石破茂(自由民主党衆議院議員/ライブ・エンタテインメント議員連盟会長)

[AUTUMN.2018 VOL.39] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 23 後藤 豊(フォーライフミュージックエンタテイメント代表取締役社長)

[SUMMER.2018 VOL.38] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 22 梅澤高明(A.T. カーニー 日本法人会長)

[AUTUMN.2017 VOL.35] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.20 湯川れい子 音楽評論家・作詞家

[SUMMER.2017 VOL.34] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.19 平田竹男 内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局長

[SPRING.2017 VOL.33] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.18 栗花落 光(株式会社FM802 代表取締役社長)

[WINTER.2017 VOL.32] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.17 川淵三郎(一般社団法人 日本トップリーグ連携機構代表理事 会長)

[AUTUMN.2016 VOL.31] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.16 松田誠(一般社団法人 日本2.5次元ミュージカル協会代表理事/株式会社ネルケプランニング代表取締役会長)

[SUMMER.2016 VOL.30] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.15 斉藤正明(一般社団法人日本レコード協会会長/株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント代表取締役社長)

[SPRING.2016 VOL.29] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.14 楠本修二郎(カフェ・カンパニー株式会社 代表取締役社長)

[WINTER.2016 VOL.28] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.13 門池三則(一般社団法人日本音楽制作者連盟理事長/株式会社バッド・ミュージック代表取締役社長)

[AUTUMN.2015 VOL.27] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.12 岸谷 香(シンガー・ソングライター/元プリンセス プリンセス ヴォーカル)

[SUMMER.2015 VOL.26] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.11 朝妻一郎(一般社団法人日本音楽出版社協会顧問/株式会社フジパシフィックミュージック代表取締役会長)

[SPRING.2015 VOL.25] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.10 相馬信之(一般社団法人日本音楽制作者連盟理事/株式会社アミューズ常務取締役/株式会社A-Sketch代表取締役社長/株式会社TOKYO FANTASY代表取締役社長)

[WINTER.2015 VOL.24] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.09 堀 義貴(一般社団法人日本音楽事業者協会会長/株式会社ホリプロ代表取締役社長)

[AUTUMN.2014 VOL.23] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.08 加藤友康(カトープレジャーグループ代表取締役兼CEO)

[SPRING.2014 VOL.22] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.07 亀田誠治(音楽プロデューサー/ベーシスト)

[WINTER.2014 VOL.21] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.06 大石征裕(日本音楽制作者連盟 理事長)

[AUTUMN.2013 VOL.20] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.05 為末 大(元プロ陸上選手)

[SUMMER.2013 VOL.19] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.04 紫舟(書家)

[SPRING.2013 VOL.18] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.03 加藤裕一(株式会社レコチョク 代表執行役社長)

[SPRING.2013 VOL.17] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.02 中西大介(日本プロサッカーリーグ理事)

[WINTER.2013 VOL.16] 中西健夫ACPC会長連載対談 vol.01 ゲスト 尾木徹(日本音楽事業者協会 会長)

同じカテゴリーの記事

[SPRING.2024 VOL.51] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 35 松本隆(作詞家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 34 さだまさし(シンガー・ソングライター、小説家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 33 島田慎二(B.LEAGUE チェアマン)

[SUMMER.2023 VOL.49] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 32 檜原麻希(株式会社ニッポン放送 代表取締役社長)

[SPRING.2023 VOL.48] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 31 横田健二(日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事)

[WINTER.2023 VOL.47] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 30 都倉 俊一(第23代文化庁長官)

[SUMMER.2022 VOL.46] 中西健夫ACPC会長連載対談 SPECIAL 音楽4団体座談会

[SPRING.2020 VOL.45] 3つのディスカッションから見えてきた、スポーツとエンタテインメントの接点

[SPRING.2020 VOL.45] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 28 大宮エリー(作家/画家)

[WINTER.2019 VOL.44] イギリスに学ぶ「ライブ・エンタテインメントへのアクセシビリティ向上」

もっと見る▶