会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

チケット販売からプロモーションまで 菅林直樹会長が語る「スポーツとエンタテインメントの融合」

プロモーションの変化

―プロモーションなどでも変化はありましたか。

菅林:以前は地方興行の前に、選手が地元放送局のテレビやラジオ番組に出演したり、自治体の首長さんにご挨拶させていただくような機会はなかったのですが、中心選手が棚橋(弘至)や中邑(真輔/現WWE)になってから変わりましたね。彼ら自身が率先して動いてくれるようになり、そのうち選手達の知名度も上がってきて、色々なメディアからお声をかけていただけるようになったんです。

―オカダ・カズチカ選手、内藤哲也選手などの知名度も上がっています。

菅林:真壁(刀義)もそうですね。これは大会以外のプロモーションや芸能活動の窓口を、一部の選手を除いてアミューズさんにお任せした効果も大きいでしょう。棚橋の映画(主演映画『パパはわるものチャンピオン』)などは、アミューズさんの存在がなければ実現していなかったと思います。
それと大きいのはファンクラブの存在ですね。要は新日本プロレスのファンクラブ会員の方々が最前列からチケットを買えるようにしていったんです。それまでは手売りのお客様に買っていただくために「一番前の席もありますよ」という売り文句を使っていたんですけれど、そこも変えて「ファンクラブに入っていただければ、良い席をご用意できますよ」がセールスの入り口になりました。

配信+興行の海外展開

―音楽業界の手法と近くなったわけですね。その他、具体的に音楽業界を参考にされた点はありますか。

菅林:演出面を一番参考にさせてもらっています。うちの舞台演出関係者はコンサートをよく観にいっていて、勉強しています。ただ、勉強したものをすべてプロレスに取り入れられるわけではなく、プロレスの場合は大抵1日1公演、その日しか会場を借りませんので、仕込みやバラしを考えると経費的に難しいことも多いんです。
それとグッズもずいぶん勉強させていただきましたね。昔、プロレスの会場で売られていたグッズはTシャツとタオル、トレーナーくらいしかなかったんです。サイズも男性用のLL、L、Mだけで、しかも街なかで着られるようなデザインでもありませんでした(笑)。それを様々な種類が用意されているコンサートのグッズを参考にして、少しずつ変えていったのだと思います。商品も幅広くなり、グッズ担当の人員も増やして、他企業へのアウトソーシングもするようになりました。今では大会の興行収益に匹敵するくらいの売上規模になりましたね。

―さらなる発展を見据えた今後の展望は?

菅林:海外へ目を向けることが必要になってくるでしょう。現在、国内で行っている年間約150という興行数を増やすのは難しいと思いますが、海外での興行では手応えを感じています。テレビ朝日さんとの共同事業で、インターネット配信(新日本プロレスワールド/2014年12月〜)を始めて、英語実況・解説が付いている試合配信も徐々に増えて来ている中、海外のファンが驚くほど増えていて、今年のロンドン大会(8月30日)では今までに経験したことがないような反響がありました。日本やアメリカ(ニューヨーク、マディソン・スクエア・ガーデン大会/4月6日)以上の歓声でしたね。今はロサンゼルスにも道場がありますので、これからは海外を主戦場にできる選手の育成など、さらに海外展開に力を入れていきたいと思っています。


関連記事

[SPRING.2020 VOL.45] ACPCが進めている新型コロナウイルス対策

[SPRING.2020 VOL.45] 3つのディスカッションから見えてきた、スポーツとエンタテインメントの接点

[SPRING.2020 VOL.45] 自然災害対策 会員社アンケート結果報告② 見えてきた大きな影響、導き出された今後の行動計画

[WINTER.2019 VOL.44] 自然災害対策 会員社アンケート結果報告 2019年、大きかったライブ・エンタテインメントへの影響

[AUTUMN.2019 VOL.43] 障害者のライブ・コンサート参加に関するアンケート 代表的な「困りごと」と必要な情報

[SUMMER.2019 VOL.42] 事故が起きてしまった際のリスク低減もめざして

[SUMMER.2019 VOL.42] 「チケット適正流通協議会」も始動

[SPRING.2019 VOL.41] チケット不正転売禁止法」が成立した日本の現状を世界のライブ関係者が出席した「ILMC31」でプレゼンテーション

[SPRING.2019 VOL.41] ライブ・エンタテインメントの明日を拓く会

[WINTER.2019 VOL.40] 超党派議連で法案成立の報告会開催
多くの議員が「法律の実効性が重要」と発言

[WINTER.2019 VOL.40] A.C.P.C. 30th ANNIVERSARY PARTY

[WINTER.2019 VOL.40] 東條岳弁護士がレクチャー/「チケット高額転売規制法」の活かし方、広め方

[WINTER.2019 VOL.40] 座談会/2018年12月8日、「チケット高額転売規制法」成立。

[SUMMER.2018 VOL.38] コンサートプロモーターが日々実感している「使いやすい会場」「使いにくい会場」

[SUMMER.2018 VOL.38] チケット高額転売問題、法案提出へ 超党派の国会議員が参加し総会を開催

[SUMMER.2018 VOL.38] 「大阪北部地震」「平成30年7月豪雨」 相次ぐ災害と現地コンサートプロモーターの対応

[SPRING.2018 VOL.37] お客様への対応、会場運営のクオリティに直結するライブ・エンタテインメントの現場の労働力不足

[SPRING.2018 VOL.37] #高額転売NOを伝えていくために

[WINTER.2018 VOL.36] Sapporo Creative Convention「No Maps」 開催の目的とプロモーターの役割

[SPRING.2017 VOL.33] REPORT チケット高額転売問題 対策が進むイギリスの現状

同じカテゴリーの記事

[SPRING.2024 VOL.51] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 35 松本隆(作詞家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 34 さだまさし(シンガー・ソングライター、小説家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 33 島田慎二(B.LEAGUE チェアマン)

[SUMMER.2023 VOL.49] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 32 檜原麻希(株式会社ニッポン放送 代表取締役社長)

[SPRING.2023 VOL.48] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 31 横田健二(日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事)

[WINTER.2023 VOL.47] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 30 都倉 俊一(第23代文化庁長官)

[SUMMER.2022 VOL.46] 中西健夫ACPC会長連載対談 SPECIAL 音楽4団体座談会

[SPRING.2020 VOL.45] 3つのディスカッションから見えてきた、スポーツとエンタテインメントの接点

[SPRING.2020 VOL.45] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 28 大宮エリー(作家/画家)

[WINTER.2019 VOL.44] イギリスに学ぶ「ライブ・エンタテインメントへのアクセシビリティ向上」

もっと見る▶