会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

イラスト:小池アミイゴ

多くのACPC加盟社の業務の中心はコンサートや音楽関連イベントですが、さらにライブ・エンタテインメント全体のマーケットを活性化するためには、幅広いコンテンツの提供が求められることも確か。「総合エンタテインメント」であるミュージカルは、まだまだ「伸びしろ」があるジャンルとして注目されています。先行する2社にミュージカル市場の現状と可能性を伺ったところ、対照的なベクトルが浮かび上がってきました。

「非日常的」な空間がコアなファンを惹きつける

キョードー東京 宣伝部部長 雲林院康行

キョードー東京は、ブロードウェイ・ミュージカルを日本へ継続的に紹介し、そのマーケットを広げつつあります。今年5月末には『HAIR(ヘアー)』、そして8月には『アメリカン・イディオット』を招聘。次々とプレミアムな公演を実現している同社で宣伝を担当する雲林院康行さんに、来日ミュージカルのプロモーションを中心としたお話しを伺いました。

雲林院:国内外の作品を問わず、連日劇場に足を運ぶコアなミュージカル・ファンはいらっしゃいます。そんな方々を中心に、誰かに誘われれば観に行くようなグレーゾーンの方々、初めてミュージカルを観に行く方々までを見据えて、どのように劇場に足を運んでいただくかを常に考えて宣伝しております。
プロモーション的に最も効果があるのは、マスメディアでの勢いのある宣伝に連動した、横の広がりを期待できる口コミです。ミュージカルの場合、チケット発売の初動でコアなお客様はご購入されますが、完売までは至りません。宣伝により情報が浸透すると話題性からグレーゾーンの方々が動き出します。さらに開催が近くづくと、来日キャストなどアップデートされた公演情報により、未購入のコアな方や、一大決心をして初めて劇場に行かれる方がご購入される傾向があります。初日の幕が開いた後も、目の肥えたお客様のSNS効果が動員に少なからず影響を与えます。

『アメリカン・イディオット』(8月7日~18日/東京国際フォーラム ホールC)Photo:Turner Rouse. Jr.

海外作品の場合、その作品が持つパワー(認知度)が動員の原動力となります。過去にトニー賞などを受賞したことは、必ずキャッチコピーに入れています。安くはないチケットなので、何らかの安心感が購入の決め手になると感じています。また、劇場に来られるお客様は特別な何かを求めていらっしゃると思います。海外でしか観ることができない作品を日本で楽しめる。どうせ楽しむなら、オシャレして劇場に行こうというお客様の期待には応えたいですね。ミュージカル観劇を中心とした非日常的で贅沢な時間の過ごし方の全体がエンタテインメントといえるのではないでしょうか。

『HAIR』(5月29日〜6月9日/東急シアターオーブ)Photo:Scott Sloan


同じカテゴリーの記事

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 34 さだまさし(シンガー・ソングライター、小説家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 33 島田慎二(B.LEAGUE チェアマン)

[SUMMER.2023 VOL.49] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 32 檜原麻希(株式会社ニッポン放送 代表取締役社長)

[SPRING.2023 VOL.48] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 31 横田健二(日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事)

[WINTER.2023 VOL.47] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 30 都倉 俊一(第23代文化庁長官)

[SUMMER.2022 VOL.46] 中西健夫ACPC会長連載対談 SPECIAL 音楽4団体座談会

[SPRING.2020 VOL.45] 3つのディスカッションから見えてきた、スポーツとエンタテインメントの接点

[SPRING.2020 VOL.45] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 28 大宮エリー(作家/画家)

[WINTER.2019 VOL.44] イギリスに学ぶ「ライブ・エンタテインメントへのアクセシビリティ向上」

[WINTER.2019 VOL.44] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 27 髙田旭人(株式会社ジャパネットホールディングス代表取締役社長 兼 CEO)

もっと見る▶